2020.09.25 15:30 〜 16:15
|
料金 : 無料

食品工場における原価管理の課題を解決
食品製造業は、人々の生活をささえる社会インフラとして、食の安心と安全を第一に最良品質の食品を提供することが求められています。
そのような中で、食品工場では人手に頼る作業や熟練者でないとできない作業が多く、労働集約的な工程が多く占めていることもあり、製造プロセス全体を通したIT化が進んでいないという現実があります。また状況変化に対応するために、工場経営の観点では製品毎の損益状況を正しく把握できるかが重要となりますが、「スピーディな原価差分の分析が行えない」「原価差分の分析後の対策に苦労している」等、多くの課題があります。
本セミナーでは国内直営工場のスマートファクトリー構想を推進しているマルハニチロ株式会社より、新生産管理システムの導入プロセスから現在までの導入効果についてご講演いただきます。またキヤノンITソリューションズより、損益管理に関するポイントと、マルハニチロ様との協業に関する取り組みを、オンラインセミナーにてご紹介いたします。
■アジェンダ
【基調講演】15:30~16:00
・マルハニチロのスマートファクトリーについて
マルハニチロ株式会社 情報システム部 企画管理課 課長役 鈴木創 氏
マルハニチロのスマートファクトリーでは、「安定した品質の製品をお客さまに提供し続けること」、「製造に携わる従業員にとって働きやすい環境を創ること」を目的として推進しています。2019年までに国内の直営7工場へデータ統合管理基盤となる新生産管理システムを導入し、業務の標準化、データの共有化・見える化、ミスの未然防止等を実現しています。特に原価管理については製品毎の損益を日次で把握できるようになり、製品開発、販売、生産一体となった事業運営が可能となりました。
本講演では、マルハニチロのスマートファクトリーについて、導入プロセスから導入効果までご紹介いたします。
【講演1】16:00~16:10
・成功手法から学ぶ損益管理のポイント
キヤノンITソリューションズ株式会社 製造・流通開発一部 峰尾謙治
マルハニチロ様のスマートファクトリー構想を、mcframeを中心とした基幹システムにて実現しました。本セミナーでは、マルハニチロ様における予算・損益のPDCAサイクルを実現した思想のご紹介とそれを支える損益管理機能を多くの製造業様に活用いただくことを目的としたテンプレートソリューションをご紹介します。
【講演2】16:10~16:15
・マルハニチロ様との協業について
キヤノンITソリューションズ株式会社 東日本営業本部 営業一部 部長 森永明洋
マルハニチロ様のスマートファクトリー構想を支援してきたキヤノンITソリューションズが、今後マルハニチロ様と共創ビジネスを推進していきます。本講演ではマルハニチロ様がこれまで培われたノウハウを、どのように食品業界へ提供していくのか、本取り組みについてご紹介いたします。
(引用元:キャノンITソリューションズ株式会社)
Search by category
カテゴリーから探す