「学ぶ」と「遊ぶ」を、おうちでもオンラインサービスの総合サイト

アグリメディア代表・諸藤貴志の「アフターコロナはこれだ!」

【どんなイベント?】  
サポート付き貸農園「シェア畑」などを展開する農業ベンチャー、(株)アグリメディアの諸藤貴志が主催する無料のトークイベントです。Zoomのウェビナーで開催します。

毎回、旬のテーマをもとにゲストをお招きし、肩ひじ張らないライブ感あるトークを展開します。

初回のゲストは大塚祐介さん。東京のIT企業から一転、富士山の山麓に移住し、ピザの移動販売車を始めたり、「IT×農×アウトドア×レジャー」を志向するなど、新しい領域に果敢にチャレンジしている方です。サブタイトルにもある通り、移住のリアル、IT×地域起こしなどの話題を掘り下げていきます。

【目的は?】
「都市から郊外へ」---。コロナでライフスタイルが様変わりするいま、このムーブメントが高まっています。

住まい方、働き方、子育てのあり方、生き方にいたるまで、これまでの延長線上にはない考え方が台頭してきています。

まさにこの「アフターコロナのライフスタイル」を一緒に考え、よりよい未来を探っていくのが、今回のトークイベントの最大の狙いです。

主催する諸藤貴志は、住友不動産で東京都心の再開発に従事した後、2011年に農業ベンチャーアグリメディアを立ち上げ、貸農園「シェア畑」を関東・関西で90カ所を超えるまで成長させてきました。

都市と郊外を誰よりも知る男が、皆様に新しい視点をご提供します。MC(司会)は「都市×農」といえばこの人、農天気代表の小野淳が務めます。

【誰が視聴するの?】
街づくりに関わっている方、移住を検討している方、シェア畑のお客様、行政の方々などを想定しています。当イベント上でなにかを売りつけたりすることは一切ございませんのでご安心ください。

【主催 諸藤貴志 プロフィール】
1979年福岡県生まれ。九州大学経済学部卒業後、住友不動産に入社。都心のオフィスビル・住宅等の開発業務のほか、会議室やイベントホールを貸し出す新規事業を担当。2011年4月に地元福岡で農業を営んでいた高校の同級生とともに株式会社アグリメディアを設立。首都圏を中心に300件もの農家を周って実情をヒアリングし、一方で都市生活者のニーズを調査し、同年7月に農産物販売と収穫体験を組み合わせた「ノウジョウフェア」を開始。2012年にサポート付きの市民農園「シェア畑」をスタートさせた。

【ゲスト 大塚祐介 プロフィール】
1976年、神奈川県鎌倉市生まれ、藤沢市育ち。サイバーエージェント、コナミデジタルエンタテインメント、インターネットイニシアティブ(IIJ)でデジタルマーケティングとウェブやスマホアプリのサービス企画に19年間携わったのち、2017年夏に脱サラ、趣味のパラグライダー・キャンプで縁のあった富士山の麓、富士宮市の「朝霧高原」に家族3人で2018年2月に移住。自然豊かな地域、過疎地でものびのび子育てをしながら、好きなことをして暮らしていける生き方を実践中。2018年4月に全国的にも珍しいキッチントレーラーに薪窯を搭載した移動式ナポリピッツァ店「朝霧高原あおぞらピッツァ」を開業し週末営業、並行して平日にリモートでWebコンサルを実施。IT×食×農×アウトドア×レジャー・・・と、まだまだやりたいことを実現していきます。

【MC 小野淳 プロフィール】
㈱農天気 代表取締役、NPO法人くにたち農園の会 理事長。1974年生まれ。神奈川県横須賀市出身。TV番組ディレクターとして環境問題番組「素敵な宇宙船地球号」などを制作。30歳で農業に転職、農業生産法人にて有機JAS農業や流通、貸農園の運営などに携わったのち 2014年(株)農天気設立。東京国立市のコミュニティ農園「くにたち はたけんぼ」「子育て古民家つちのこや」「ゲストハウスここたまや」などを拠点に忍者体験・畑婚活・食農観光など幅広い農サービスを提供。2020年には認定こども園を開設。NHK「菜園ライフ」監修・実演。著書に「都市農業必携ガイド」(農文協)「新・いまこそ農業」「東京農業クリエイターズ」(イカロス出版)

カテゴリ

その他

配信媒体

zoom

料金

無料

Search by category